キャンプ、自転車、金魚などについて、炭酸水を飲みつつ熱く語るブログ

キャンプと登山

キャンプに入れ込むと道具にハマります。沼というやつですね。ある時からキャンプに行きたいというより買った道具を使いたくてキャンプに行くようになります。

同じように登山もその傾向があります。私はキャンプより先に登山を始めていたので、これもまた道具沼の世界です。この世は沼ばっかりです。

登山は日帰りが多かった(というよりテント泊する機会と山が近くになかった)ので、主にリュックとウェア(雨具など)、登山靴、などがメインでした。私のキャンプ道具でモンベルが多いのも元々登山から入っているからです。ウェアも靴も素材にこだわったり、カタログ見るのも楽しいものです。

キャンプからの登山

今年は登れなかった栗駒山 2017年

キャンプ場は主に山の近辺にあるので、キャンプの後に登山も良いかもしれません。私は栗駒山の近くにはキャンプ場が結構多いので、キャンプして翌朝から登ったりしました。ソロキャンプしているので、撤収も早く済み、混雑前に登りに行けるメリットもあります。

栗駒山登山以外でもたびたびお世話になってます!
必ずこのアングルを撮ってしまいます。最高です!
最高です!
栗駒帰りは温泉!最高です!

キャンプから登山は移行しやすい趣味だと思いますが、山はキャンプとまた違った意識と準備が必要ですので、しっかり調べて軽装で安易に登ったりはいけませんが、「沼」好きには向いていると思います。

実際キャンパーで登山もやる方は多いと思います。というか何日も縦走する方はそれこそキャンプしながらの登山なのであたりまえか。。。

私もテント泊しながらの登山に挑みたいです。。。

つづく

ソロキャンプのランキングに参加しています。応援いただけると幸いです。

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

Outdoor Style サンデーマウンテン

コメント

タイトルとURLをコピーしました