こんにちは。
一通り必要なアイテムを揃え、初めてのソロキャンプをし、俄然ハマってしまった私ですが、シフト制の仕事なので連休を作っては色々なキャンプ場に繰り出しました。
家族や友達とは一回も一緒に行きませんでした。
ソロが性格に向いていたのか、仕事のストレスで一人になりたかったのか、その夏から秋にかけては5,6回ソロキャンプに行ったと思います。
今でもたまにキャンプに行きますがソロばっかりです。

ソロキャンプを選ぶ理由
全ての決定が自由勝手にできる。持っていくもの、行く場所、何より時間。他人に合わせず、行きたい時間に行き、飲みたいときにのみ、寝たいときに寝る。帰りたくなればすぐ帰る。
tansan語録 より
荷物が少なくて済む。必要最低限の物しか持たず、天気によってはテントと椅子とクーラーボックス(食料とビール)のみで良い。ただし焚き火台(と薪)は必ず持っていく。焚き火がないキャンプはしないし、。面倒な時は設営はそれで終わり。食って飲んで本を読んだり焚き火をするのみ。
普段うちにいるときは当たり前の生活が、外で行うだけでとても楽しい時間に変わる。なぜなのだろか?人は自然の中にいると元気になる、というが、焚き火を見ているのもずっと飽きずにやっていられる。DNAレベルで火を扱うことが刷り込まれているのではないか?
一人ボーっとしたり思索に耽り、夜は過ぎていく。

つづく
ソロキャンプのランキングに参加しています。応援いただけると幸いです。

コメント