キャンプ、自転車、金魚などについて、炭酸水を飲みつつ熱く語るブログ

追憶のラレーCRF

普及の名作ジャイアント エスケープR3でスポーツバイクにハマった私は、我が故郷を走るツールド東北に出たくなり、ロードバイクを買うことにします。

実はこの時すでにサーリーのクロスチェックにしようかとも悩みましたが、舗装路を長く楽に走るなら、とラレーのCRFを選びました。

色はダークグリーン 

カーボンなども考えてお店で試乗しましたが、クロモリでホリゾンタルの見た目が好きでした。ただ見た目の問題です。ただしクロモリ自体があんまり選択肢がなく、ラレーのコンセプトが好きで、シマノ105がレースに出るなら必要、という情報もあり、をこれになりました。カチカチしたかったんですね。

サーリーにした現在に至るまで(今は近距離か、たまのキャンプの時少し乗るくらいです)、一番長い距離を共にした自転車です。たくさんの濃い思い出ができました。

エスケープR3からの乗り換えてみて、やはり走る、というか、漕いでも漕いだ分グンと加速するし、漕がずに走る距離も格段に違いました。クランクやハブの性能もいいからだと思います。

あとドロップハンドル。長距離はやはり手の負担が少ないですね。STIレバーはイマイチにぎり辛かったですが(笑)カーボンのフォークも振動を抑えてくれます。

ツールド東北に出るため、連休を活かして自宅からへ古川へ、その後古川から蔵王まで走ったり、この年は結構練習して挑みました。

100キロとか、一年前の自分が聞いたらビックリする距離を走れる。

すごい乗り物ですよ。

気仙沼スタート石巻ゴールのコース スタート時。

そして、ツールド東北は気仙沼から石巻へ見事完走。

被災地となった自宅前を通ったり、いろいろとこみ上げるものがあります。

志津川町防災庁舎。今は立派な記念公園に。

このイベントはものすごいモチベーションになりましたし、達成感が凄くありました。この後自転車にさらにのめり込むきっかけになりました。

この後さらにラレーCRFで遠出をすることになりますが、また後程書こうと思います。

つづく

ランキングに参加しています。ご協力いただけると幸いです。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



【ワイズロードオンライン】





コメント

タイトルとURLをコピーしました