昨今、コロナの影響で更にキャンプがブームですね。キャンプのために山を買ったりする人まで出てきました。キャンプにはまった3年前くらい前は、いろいろなキャンプ場に行きました。私は宮城県在住なので、デビューは「牛野ダムキャンプ場」でした。県内の方のみならず、有名キャンプ場ですよね。その後も何回も行きました。

ハマってしまった夏はネットで検索して、近場でよさげな所を行ってみました。あまり人が多くないところがいいな、と思い、選んでいきました。
2番目に行ったのは「陶芸の里キャンプ場」でした。温泉施設「ゆーらんど」があり、温泉に入ってキャンプなんて最高だ!と思いでかけましたが、、、
その日は雨で、フリーサイトはで足元悪すぎ、隣のオートサイトにセッティングし、タープで雨を防ぎながらテントを張り、その後温泉に入り、戻って焚き火を行いました。しかしその後雨はどんどん強くなり、、、


そのうち酔っぱらって寝ましたが、キャンプ場と落差はあるのですが近くを川が流れていて、かなりの轟音で川の流れる音が響きます。しかも寝ているとテントの底から水が染みてくる感覚でテント生地が肌に引っ付いてきます。初の雨キャンプは不安な一夜となりました。
明け方に雨は小降りになり、撤収しながらもやはり楽しさが勝り、充実した気持ちで帰りました。
キャンプを始めて気づいた事があり、朝、日の出と共に起きる(テントが日光を通すので起きてしまう)と、とても脳が活性化します。一日元気に動けます。あまり眠くもなりません。
自然の摂理に従うことは大事だな、、、と思いながら、普段は遮光カーテンの寝室で日が昇っても決まった時間に起きる生活にまた戻るのですが、、、
たまにキャンプに行くといつも思うことです。
つづく
ソロキャンプのランキングに参加しています。応援いただけると幸いです。
コメント